2013年 05月 23日
ほどよい酸味が、美味しい季節
先日、バラをもらってくれたご近所さん。
昨日はお返しにと、パープルのペチュニアを
「こんにちは~」とわざわざ持ってきて
下さいました。
かえってお気を使わせてしまったかなと・・・
でも、お心づかいとっても、嬉しかったです
こんにちは。明石 やさしい料理教室です。
急に暑くなりましたね。
こんな季節は、
ちょっとさっぱりと、ビネガーで
「ポテト・ベーコン・スナップエンドウで
サラダ仕立て」
ベーコンは・・・低温でカリっと
ポテトは・・・・少なめのお湯で、固めに湯がいて
スナップエンドウは・・・お塩でゆがいて
フライパンとお鍋は同時進行すれば、
時間短縮ですね。
酸味は強すぎず、
上白糖も、ビネガーに負けない加減でいれて
コクと深みがあるドレッシングにしてみました。
ポテトだけは、熱いうちに、
しっかりマリネ液に絡ませましょう。
その後すべてをあわせます。
朝・昼兼用のブランチに・・・
パンといっしょに
ボリュームサラダです。
ソラマメいれても、美味しいですよ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★来週の焼き菓子教室、
皆さまのおかげで、満席になりました。
ご予約・お問合わせ頂いた皆さま・・・
本当にありがとうございました。
只今、レシピ作成中です^^
当日、楽しみにしていますね。
明石 やさしい料理教室
お問合わせ yasashii2012@gmail.com
ご予約
教室のご案内
2013年 05月 22日
鹿児島産ジューシーフルーツのマリネ
昨日は、ご近所さんがバラを見に
来てくれました。
「きれいですね」と言って頂けると
こちらまで、柔らかい心地に
させてもらえます。
つい嬉しくて、何本か差し上げました。
その後は、高枝切りはさみで
バラの手入れに専念。
ずっと上を見上げていたせいか、
今日は首が痛くて、カチカチです。
こんにちは。明石 やさしい料理教室です。
先日、購入したフルーツは
「鹿児島産 ジューシーフルーツ」
私にとっては、初お目見え。
みなさん、ご存じでしたか?
ネーミングに惹かれて
思わずかってみました。
大好きな「ミネオラオレンジ」といっしょに
食感は、まるでオレンジを食べているような
しっかりした果肉です。
でもお味はグレープフルーツに似た感じ。
新鮮で、とっても気に入りました^^
酸味はあるので
白ワイン、グラニュー糖、お水を煮つめて
軽くマリネにしてみました。
白ワインは、甘口がいいですね。
お子様や男性は、酸味のあるフルーツが
苦手な方も多いですね。
せっかくのビタミンC満載ですので
甘くマリネにして、召しあがるのは
どうですか?
暑い日のおもてなしに
アイスティーや冷茶といっしょに
さっぱりと、冷えたフルーツマリネを
召しあがって頂くのも、喜ばれそうですね。
明石 やさしい料理教室
お問合わせ yasashii2012@gmail.com
ご予約
教室のご案内

にほんブログ村
にほんブログ村
2013年 05月 21日
包丁で切って切って♪「カポナ—タ」
昨日は、韓国フェアに行ってきました。
韓国春雨や、巻き寿司用の韓国のり・・
いろいろ買ってきましたよ。
立ち寄った、本屋さんでは、
先日から気になっていた
初心者さん向けの料理本を
じっくり拝見・・・
お料理初めてさんが、手にするものから
みなさんのお気持ちや
簡単でも、見映えのするお料理・・・
いろいろ思案していました^^
こんにちは。明石 やさしい料理教室です。
先ほど、試作してみました。
6月レッスン 「カポナ—タ」
夏野菜のトマト煮込みです。
まだ、調理中で完成してませんが・・・・
とにかく、野菜を切って、切って♪
包丁の練習になりますね。
なるべく、同じ大きさに野菜を
切りましょう。
仕上がりに差がつきます。
他に、赤と黄色のパプリカも
入りますよ。
あとは、じっくり、じっくり炒めます。
レッスン時間内でも、
できるかぎり、炒めていきましょう。
最後に、煮込んで完成です。
明石 やさしい料理教室
お問合わせ yasashii2012@gmail.com
ご予約
教室のご案内

にほんブログ村
にほんブログ村
2013年 05月 19日
焼き菓子ボックス、ちょっとかわいく♪
昨日は、老犬ランが体調を崩し
いつもの栄養価の高い缶フードを
探しに・・・
3件回って、やっとのことで見つかり
一安心・・
元気になってくれました^^
こんにちは。明石 やさしい料理教室です。
さて、来週の焼き菓子教室。
ボックスを少しかわいくしてみました。
届いた時はこんな感じ・・・
少し、リボンをつけると・・・
白のボックスは、少しさみしいので
包装紙をクルリンと巻いてみました。
あれこれ、やってみましたが
精一杯の私のラッピングです・・
お恥ずかしい・・・
でも、さりげなく、
かわいくなってくれたかな(^^)
来週の焼き菓子教室には、
センスあふれる素敵ブロガ—さんが
ご参加予定ですので、
私も楽しみにしています。
ラッピング、教えて頂かないと・・・^^
当日は、軽いブランチもご用意致しますね。
お席のご用意できますので
どうぞ、よろしかったらご参加くださいね。
★詳しいご案内はこちらです
明石 やさしい料理教室
★教室メール yasashii2012@gmail.com
2013年 05月 18日
昨夜の一品「たっぷりにんじんのきんぴらごぼう」
こんにちは。明石 やさしい料理教室です.。
5月レッスンでは、玉ねぎ・にんじん・セロリで
簡単ブイヨンを作ってご紹介しました。
すると、あるレッスンで、
甘みの強いブイヨンができたのです。
生徒さんも、ブイヨンの味見をしたときに
「あま~い!」と・・・
そうなんです。そのレッスンの時に
購入したにんじんが、とってもコクのある
甘いにんじんでした。
にんじんの質・・・野菜の質が、
ブイヨンに大きく影響して、野菜の味が
とってもよくわかりましたね。
昨夜の一品は、「きんぴらごぼう」
にんじんたっぷりですよ。
シャキシャキ、ポリポリ!
一見、素朴な一品ですが
にんじんたっぷりにすると
いつものきんぴらごぼうもマイルドです。
口のなかで、ごぼうの強さがやさしくなります。
なんだか、今朝はちょっと右手に違和感が・・
固いゴボウを切りすぎたかな。
今までレッスンでは、
和食はご紹介していませんが、
「先生のおうちの晩ごはんメニューを、
レッスンしてほしいです!」
と、嬉しいリクエストも頂いてますので
ぜひ、させて頂かなくてはと、思っています。
あと、「韓国料理も!」ですね。
頭の片隅にずっとありますよ(^^)
季節感もふまえながら、ご紹介させて下さいね。
これから、暑くなるにつれて、
冷房の季節に入りますね。
オフィスなどでは、一日中エアコンになります。
今の季節から、根菜類で体を温めておくと
夏を元気に過ごせそうですね。
私もそうします(^^)
※募集中のレッスンです。
みなさまのご参加お待ちしていますね
明石 やさしい料理教室
★教室メール yasashii2012@gmail.com